ときがわ晴耕雨読さんの
ジャムのラベルを
デザインいたしました!

こちらは、現在
ときがわ町のお土産プロジェクトで
販売中です。
ぜひ、ときがわ町に観光でお立ち寄りいただいた際には
お手に取ってくださいね★
町のいちおし名産品 ーーーーーーーーーーーーーーーー
【ときがわ百彩】
みなさんは、ときがわ町のお土産といえば
何を思い浮かべますか?
町内の事業者さんが作った美味しい食べものや
素敵な工芸品など、個別の店舗や直売所などで販売されている
魅力的な商品を「ときがわ町のお土産物」として、
もっとたくさんの方に知って頂きたいと考え、
試験的な取り組みとして「ときがわ百彩」というブランドを作りました。
以下の店舗にお土産物コーナー(棚)を設置していますので、
是非お買い求めください。
【お土産物コーナー設置店舗】
・建具会館
・木のむら物産館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに、ときがわ晴耕雨読のロゴデザインも
2019年の立ち上げの際に
デザインをさせていただきました。
今回の、ジャムのラベルも、
自然体で、骨太なイメージで
作字し、お土産としても
お手に取ってもらえるようなイメージで
制作いたしました。
有機野菜やときがわ町に興味を
お持ちくださいましたら、
ぜひ、訪れてみてください。
ちなみに、こちらの
【ときがわ百彩】のお土産の設置は
3月から5月までの3ヶ月間とのことです。
【ときがわ晴耕雨読】について
私たちは次のことを目標に農業に取り組みます。
「今の地球を次の世代へ、美しいまま引き継ぎたい」
そのために、 土の中の小さな生き物の力を利用して野菜を育てます。農薬不使用 、
地域の肥料を使用、近隣の食品製造の際でる副産物などを利用。
畑でも売り場でもプラスチック製品をなるべく使わない販売を試みてます。
持続可能な農業で皆さんのお腹と、心を満たしていきます。