2024年10月08日

オーダー作品「どこまでも続く道を」

先日、オーダーをいただきました
作品を納品いたしました★

今回は、オーダー主様の
ご結婚式のウェルカムスペースに
展示する絵をご希望とのことで
ご連絡をいただきました。

オーダーをいただく時は
絵柄のリクエストをメール等で
やりとりをさせていただくのですが、

今回は、いくつかのキーワードや、
モチーフのご希望をお伺いし
何度かラフスケッチのやり取りをして、
方向性が決まりました。

仕上がった作品がこちらです!

IMG_6134.JPG

IMG_6133.JPG


灯台の灯りが照らされていたり、
池を越えたり、
雨が降っていたり、

そんな、クネクネとした
長い道が続いています。

どこまでも続くその道の先には、
キラキラと星が輝いていて、
オーロラのカーテンがひらひらと
星空を包み込んでいます。

ーーーーーー

いつも思うことは、
オーダーの制作は、オーダー主様との
共同制作の様なものだなと。

キャッチボールしながら
作り上げていく風景は
自分一人では決して表れてこなかった風景で、

そうして出来上がった今回の
物語は、穏やかで優しい世界に
仕上がったかなぁと感じております^^

ありがとうございました★



posted by H-HASHIMOTO at 22:27| 日々のこと

2024年09月08日

現在の常設の作品の様子です★

先日、海福雑貨さんの個展を終え
引き続き、個展の作品を
常設の海福雑貨分室の方へ。

置いてあるスペースも少し
飽和状態でしたので
長らく、常設に飾ってあった作品など
少し持ち帰ったり整理をいたしました。

現在の分室のHASHIMOTOコーナーは
こんな状況となりました★

IMG_5898.JPG


IMG_5899.JPG

小さな原画は
下の棚のショーケースに
集めてあります。

しっかりご覧になりたい方は
お声がけいただければ
ショーケースを見やすいところに移して
ご覧いただけます^^

IMG_5900.JPG

KANPACHI
ループタイやアクセサリーもございます!
秋の服装の、シャツやジェケットにも
オススメです!

あと、廊下にも両サイドに
作品が溢れてきております。

是非こちらもご覧くださいね。

IMG_5902.JPG


※二階の分室は一階と営業時間や定休日が
 異なりますのでご注意ください。
 分室ホームページ→こちらから


原画、実物をたくさんご覧になりたい方は、
海福雑貨分室がオススメです★

原画の微妙な色味は、是非現物をみていただきたいですが、
遠方でご覧になれない方や、
ご来店が難しい方もいらっしゃると思います。

通販もございますので
是非こちらもご利用くださいませ。

海福雑貨通販部はこちらから

また、今年は
神戸のアルカさんでも原画と雑貨のお取り扱いが始まりました!
関西の方は、こちらでも
ご覧いただけます。


ーーーー

二つ大きな展示を終えて
少し抜け殻のようになっておりますが、
次回の準備も徐々に始めております。

こちらは、今年はどんな様子になるか
お知らせは、もう少々お待ちくださいませ^^

それでは、また!


posted by H-HASHIMOTO at 14:21| 日々のこと

2024年09月02日

8月のこと その2。

さてさて、
8月は告知が続いてておりましたが、
オーダーの制作をしたり、
デザインのお仕事をしたり
水面下で色々と動いておりました^^

ちょっとした遠征にも行っておりました。

3月に個展を開催させていただいた
gallery & zakka ARCA(アルカ)さんへ


こちらでは、7月から常設で作品の
お取り扱いが始まっておりまして、
そこから初めての訪問となりました。

お店の様子も撮らせていただいたので
ご紹介させてください^^

アルカさんは
神戸の元町駅からすぐのところ
建物の二階にあります。

IMG_5543.jpg

IMG_5546.jpg

こじんまりとしたお店さんですが
丁寧に一つ一つの作品や雑貨が並んでおります。

とても気持ちの良い空間です★


これまで、遠方で
作品や雑貨をご覧いただけなかった皆さまへ
お届けできるのがとても嬉しいです。


よかったら、お立ち寄りくださいませ^^


IMG_5556.jpg

こちらの階段を上って

IMG_5555.jpg

看板を確認したら

IMG_5554.jpg

扉を開いてみてくださいね★
きっとお楽しみいただけると思います。

IMG_5552.jpg


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
gallery & zakka ARCA(アルカ)
650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通4-7-3元町フタバビル2階

現在アルカさんは、展示期間中のオープンとなっております!
お店へご来店の際はホームページをご確認ください。




posted by H-HASHIMOTO at 00:04| 日々のこと

2024年09月01日

8月のこと。 その1

8月に、
海福雑貨さんで開催しておりました
ミニ個展「青い風景と記憶の欠片」は、

たくさんの方々にご来場いただき
嬉しい限りでした星2

応援くださいました皆さま
ご来場くださいました皆さま
そして、作品やグッズを
お求め下さいました皆さま

ありがとうございました!


こうして、応援くださる方々が
いてくださるお陰で
作品を作っていくことができます!
本当に、ありがとうございます^^

海福雑貨さんで開催の時は、
雑貨屋さんというのを意識して
小さな作品をたくさんご用意する様にしております。

今回は、今までで一番多く
小さな作品を並べることができました。
壁面も、やってみたかった小さな作品をランダムに
みっちりと展示することができて
個人的にはとても満足のいく仕上がりになりました。

IMG_5419.JPG

IMG_5420.JPG

次回の展示はどの様な感じになるか
また、お楽しみにしてくださると嬉しいです★

posted by H-HASHIMOTO at 19:08| 日々のこと

2024年04月16日

井の頭公園駅に降り立って(後編)

前編では
シャララ舎さんと
喫茶余白さんのご紹介をさせていただきましたが

後編では、ちょっと私ごとです。
HASHIMOTOの雑貨や原画について
以前はシャララ舎さんにて、ポストカードや雑貨
をお取り扱いいただいておりました。

現在は、いったんお引っ越しの際に雑貨は
引き上げさせていただいたのですが、
また、お取り扱いをいただけることになりそうです。

こちらは、正式にお取り扱いが始まりましたら
ブログやSNSで告知させていただきますね^^


そして、喫茶余白さんでは、
前編の画像にも写っておりましたが
引き続き、原画が常設で飾ってあります。

おくつろぎタイムに
眺めていただければ幸いです^^

IMG_3735.JPG


そしてそして、喫茶余白さんの『珈琲回数券』の
デザインを今回、担当させていただきました!

以前から常連さんへ恩返し出来るような
珈琲の回数券を作りたいとおっしゃっていって
ちょうど移転のタイミングでお話をいただきました。

当初は、ちぎる形のよくある珈琲チケットで
5回分の絵柄をそれぞれ変えて

みたいなお話だったのですが、
「ちぎるごとに、枚数が少なくなって寂しい。」
「使うのが楽しくなる形がいい」

といった珈琲屋さんの考えがあって、
「ちぎっていって最後に絵柄が浮かび出てくる」
みたいなアイデアもいただきました。


このような打ち合わせを終えた後、
どうやったら珈琲屋さんの要望に応えられ
そして、回数券としても成り立つ形になるのか
頭を抱えつつ、色々とあーでもないこーでもないと
出来上がったのがこちらです!

IMG_3754.JPG


こちらはスタンドライトバージョン。
(画像はないのですが、もう一点別のデザインも作りました。)
こちらのカードは、使う毎に楽しい仕掛けを考えました。

どのように使うか
気になった方は是非、珈琲回数券お求めいただき
喫茶余白さんへ通っていただけましたら幸いです^^


IMG_3753.JPG

IMG_3755.JPG

ありがたいことに、
珈琲回数券をもうすでにお求めいただいて
5回分コンプリートされた方もいらっしゃるそうです!
喜んでいただけている様で、
こちらとしても、頑張った甲斐がありました。

珈琲回数券の詳細などは
喫茶余白さんのインスタなどでも紹介されています。
ご興味をお持ちの方は是非チェックしたみてください!

喫茶余白さんインスタ↓
https://www.instagram.com/kissa.yohaku/


というわけで、
前編・後編の2回にわたって
移転後のシャララ舎さんと喫茶余白さんの
レポートさせていただきました。

これから気持ちの良い季節の到来です。
ぜひ、井の頭公園駅で降り
シャララ舎さんや喫茶余白さんに
お立ち寄りくださいませ^^


IMG_3740.JPG




posted by H-HASHIMOTO at 16:37| 日々のこと

2024年04月13日

井の頭公園駅に降り立って(前編)

移転後、初の
シャララ舎さんへ行って参りました。

前日はとんだ春の嵐でしたが、
打合せ当日は、すっきりとしたお天気!

お出かけ日和と
意気込んで電車に飛び乗りました。

昨年、移転前のシャララ舎さん笹塚店にて
展示を開催させてもらい、

あれよあれよとお引越しを経て
次のステージの『井の頭公園駅』を降りてすぐの
レトロで可愛い二階建ての建物でオープンされました。

まず、『井の頭公園駅』
井の頭線にあまり乗る機会がなかったのですが、
なんとも、遠足にでも来たかのような雰囲気で
いっぺんにこの駅が好きになってしまいました。


駅を降りたら徒歩20秒と聞いていたので
地図も見ずにふら〜っと歩き出したら
インスタなどで拝見していた外観が見えてきました!

IMG_4268.JPG

今回の井の頭公園のお店は
扉が二つあり、
右側がシャララ舎さんで
左側が喫茶余白さんです!

シャララ舎さんの店舗は
ショーケースが並び、瓶詰めやギフトボックスの
琥珀糖が並んでいました。

お邪魔した日は定休日だったので
細かいお品物は並んでいなかったのですが
とても気持ちの良い空間です。

IMG_3732.JPG

打合せしたり
久々の再会でしたので
雑談したりで楽しいひと時でした。

打合せを終える頃には
喫茶余白さんがオープンしていたので
お客として、左側の扉を開きました。

IMG_3731.JPG

HASHIMOTOの展示にお越しいただいた方々は
ご存知だと思うのですが、
喫茶余白さんは、静かな空間を楽しめる
喫茶店です。

そのために、いくつかのルールがあります。

実は、在廊中にお世話になることが多く
お客として余白さんを訪れるのが
久々すぎて、

そして、移転後初だったのも相まって
ちょっと緊張。

ーーーーーー

というわけで左側の扉を開くと
まっすぐな階段が現れ
入口へと続いていました。

IMG_3741.JPG

入口前には、お店の説明書きがありましたので
じっくりと読む。

いざ扉を開けると
これまた素敵な空間が広がっていました。

IMG_3734.JPG

IMG_3736.JPG

以前の笹塚店もそうだったのですが
井の頭公園店は
より、ひとつひとつのお席が良い形で区切られていて
まるで小さなお部屋のようです。

そして、そのひとつひとつのお席が
ちょっとずつ雰囲気が違うので
どのお席に座ろうか選ぶのも楽しいのです。

私は、窓辺の角の席を選びました。

席に座ると、珈琲屋さんが
メニューと、
お店の説明の冊子を手渡してくれます。

「初めてご来店の方はこちらの冊子を一読ください」
「メニューが決まりましたら
 こちらの鈴を鳴らして合図してください」

そんなフレーズを唱えて去って行きました。

メニューを先に決めるか、
冊子を先に読むか、

優柔不断な私はそこから悩みました。

先にメニューを決めようと思い
メニューブックを開いたのですが
説明の冊子に注文時の説明もあるかもしれないと思い
ページを開いたらやはり注文の項目を発見!

これは、説明の冊子を先に読むべきだな
となりました。

身構えてしまう方もいるかもしれませんが、
堅苦しいルールが並んでいるわけでなく、
まるで語りかけてくるような言い回しで、
さまざまなことが書いてある、

読んでいるこちらは、
ルールといったらルールなのですが、
まるでエッセイ集を読んでいるような気分になるのが
面白い。

こんな空間にしたい。
このルールはこんな意味があって。

みたいな、言うなれば
珈琲屋さんの哲学みたいなものが垣間見える
冊子になっています。

じっくりと説明の冊子を読み込み、
いよいよメニューブックへ。

いつもならば、カフェオレを頼むのですが、
この日は、朝も大した食事をせずに
出てきてしまって、とてつもなく
お腹が空いていた。

そんな私が選んだのはこちら。
『ショコラオランジェ』
『ストロープワッフル』

『ショコラオランジェ』は
濃いめの珈琲にカカオの甘みとオレンジピールの爽やかな味が
なんとも幸せな気持ちになるお味です。

『ストロープワッフル』は
ビスケットの薄いの二枚重ねの間に
キャラメルが挟んであります。
温かい飲み物のカップに蓋をするようにおいて
ちょっと温めて食べるお菓子です。
こちらも幸せな気持ちになります!

そして、サービスで小さなカップに入った
スリランカの紅茶とお茶受けの
琥珀糖を出してくださいました。

飲み物や時間を楽しむのと同時に、
出てくるカップや食器も
いつも楽しみにしてしまいます。

今回は、あまり細かく写真に残せていないので
ぜひ、お店に行ってお楽しみくださいませ^^

他にも書きたいことがあるのですが
その部分は後編へ。。。

それではまた!
posted by H-HASHIMOTO at 14:46| 日々のこと

2024年03月23日

海と山に囲まれた街にて

開催しておりました
個展「青と旅する」が無事に
閉幕したことをここにご報告いたします。

IMG_3527.JPG

この度は、初めてお世話になる
ギャラリーさんでそういった意味での
緊張感がありましたが、

終わってみたら、すごく自分にとっても
有意義な期間となりました!

この遠い地で
開催できたことに
そしてこの地にて作品に会いに来てくださったことに
感謝です。

この機会を与えていただいた
ARCA(アルカ)さんにも感謝の思いです。
ありがとうございます。

そして、そして、
今回は、初めての神戸での展示ということで
自分も、どんな街なのか、ぜひみてみたいと思い
この機会に、行ってまいりました。

新幹線に乗って
新神戸駅へ。

東京駅から約3時間、
ホームに降り立つとは、山が迫り
久々に気持ちがわぁっと高まりました。

。。。

神戸についたその足で
アルカさんへ向かったのですが、
土地勘がなくちょっと迷いながら到着。

細い階段を上がると
明るく爽やかな空間へとつながっていました^^

お店の雰囲気などは事前に調べていたのですが、
やはり写真やSNSでは伝わらないものもあると
こうして、その足で行くとわかります。

自分の作品も、他の作家さんの作品も
とても丁寧に扱っていただいているのが
わかりました。

改めて、その場に行ってよかったなと感じた
一つでした。


初日は、ギャラリーと
周辺にあるお店をいろいろと見て回り、
ちょっと豪華な夜ご飯を食べてホテルへ。

二日目は、海側のショッピングモールや
お店回り。

IMG_3590.JPG

こちらはショッピングモールでのランチ。
お店には誰もいなく
一番特等席の海が見える席にご案内いただきました。

三日目には、また山側の目当ての雑貨屋へ。

自然と、海側、山側なんて言葉を使っているのですが、
デパートの案内図に、『山側→』『海側→』なんて表記があり
数日ですが、過ごしていると、
確かに山側と海側でエリアが分かれていて
自分の感覚にも、その言葉がすっと馴染んできたのでした。

また、泊まったホテルが
神戸の中心地から、
モノレール的な列車でゴトゴトと
数駅きた人口島の中のホテルで、

そのモノレールの窓からは
工場地帯の風景や海を眺めて移動する。

島の中に、そして神戸の周辺に
海も山も工場も、列車も
そう行ったものがギュッと詰め込まれた様子が
まるで自分の描いている街と繋がり

なんかしっくりと馴染む感じがして
不思議な場所でした。


全く関係ないですが、
お気に入りの作家さんの小説を
旅に持って行ったのですが、
旅先では全然読めず、

旅から帰ってきてから
本を開きました。

忙しい日常に追われる状況で
なかなか本が読めないことが続いていたのですが

この本は、すっと自分の中に物語が入ってきて
久々に没頭できました。

そして、物語の余韻に浸りながら
あとがきを読むと
なんと、その物語の舞台となっている
高架下の商店街が
神戸の高架下の商店街をイメージしたと知り
運命を感じたり、感じなかったり、

また、絶対に訪れたい場所の一つとなりました。


そして、4月の半ばあたりに
一つご報告ができそうです★

お楽しみに。
それでは、また!


posted by H-HASHIMOTO at 13:37| 日々のこと

2023年11月15日

冬の始まり、今日この頃。

急に冬のような寒さになって
着るものが定まらない今日この頃、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

先日、シャララ舎さんの展示が終わり
その後、通販も受付も終了いたしました。

IMG_2411.JPG

新作の原画も、ほぼ行き先が決まり、
そして、今回の目玉のスペシャル珈琲セットも
黒缶は完売、白缶も
残りわずかといった感じになりました。

珈琲缶は、数年前から
やりたかった一つだったのですが
タイミングなどいろいろ合わず
できていなかったのです。

ですが、今回は、移転前のイベントという形で
感謝祭的なイベントにしたかったのもありで
スペシャルなセットを、、、と考えて
このタイミングしかない!と思い切って作ってみました。

IMG_2374.JPG

ちょっとだけ、たくさん残ってしまったら
どうしようという思いもあったのですが
結果は、先ほどお伝えした通りで
本当に感謝の思いでした。

そして、それだけ
シャララ舎さんの笹塚店が愛されていたのだなとも
感じました。

このご縁にも感謝です。

笹塚店を惜しみつつ
次の井の頭公園のお店を楽しみに
そんなイベントとなったことが良かったです。

そしてそして、
シャララ舎さんの移転に伴い
ショップカードを新しくするとのことで
ロゴのデザインとカードのデザインを
担当させていただきました!

シャララ舎さんのイメージカラーと
ロゴのイメージをお聞きしつつ
何度かキャッチボールをして
このような感じになりました。

IMG_2577.JPG

先日の展示期間中より配布が始まりましたので
もうご覧いただいている方もいらっしゃると思いますが
どうぞ、新しいデザインもよろしくお願い致します!


私の方は、こちらで
2023年の展示イベントは終了です。
少し気が抜けてしまいましたが、

2024年に向けていろいろと
スケジュールも決まってきました。

ちょっと新しいこともやりたいなぁと
いろいろと試作したり、
デザインのお仕事したりして、
なんだかんだ忙しくしております。

たまに、そうした動向もSNSへ
アップして参りますね。

それでは、また★

posted by H-HASHIMOTO at 15:57| 日々のこと

2023年09月10日

「旅立ちの前夜は眠れない」

毎年恒例の、
シャララ舎さんでの展示、

こちらは、いつもお楽しみいただいている
展示なのですが、

今年は少しいつもと違った形になりそうです。


なぜならば、SNS等でご存知の方も
いらっしゃるかもしれませんが、
なんと、シャララ舎さん、笹塚の店舗から
移転をされることになりました…!

新天地は、井の頭公園駅のそばとのことです^^

シャララ舎さんで作品を展示していただいているのが、
本八幡にあった店舗からお世話になっています。

今回の笹塚の店舗では、
地下室があったり、
より、ゆっくりと喫茶室を
お楽しみいただける空間になったり、

進化を遂げてきていらっしゃいます。

次の店舗がどのような形に
変化していくのか楽しみで仕方ありません★


そのようなことで、
笹塚にある店舗での展示は
少し寂しいですが今回が最後になります。


11月26日に笹塚の店舗も閉められるようで、
どのような形で開催をするかお話をして、

今回は10月18日から10月29日までの10日間と
いつもよりも少し早めので短い期間での
開催となりました。

また、現在シャララ舎さんには
およそ30点ほどの作品が常設で飾ってあります。

こちらの作品も、移転に伴い引き上げる予定です。
新店舗でも、作品を飾っていただく話には
なっているのですが、なるべく新しい作品を
飾っていきたいというのが作家としての思いなので、

現在の作品は、
この機会が最後となるものも多いかと思います。

もし、気になる作品などございましたら
ぜひ、この機会に会いにいらしてください★

新作の作品もご用意しますが
おそらく数点のご用意となります。

今回は、笹塚店をゆっくりじっくり
お楽しみいただけるような形の
展示というかイベント的なイメージで考えております。

そして、そして、
スペシャル詰め合わせセットもご用意する予定です!

ビジュアルが揃ってなくて、
画像がないのですが、
随時お知らせいたしますねスピーカ


まだふわふわっとしたところもございますが、
現在進行形で、
お知らせしてまいりたいと思いますので、
その辺りも楽しんでいただけたらうれしいです^^

ということで、
見切り発車のお知らせ第一弾となりましたが、
引き続き、お楽しみに★

IMG_2125.JPG

「旅立ちの前夜は眠れない」ーーーーーーーー
会  期 2023年10月18日(水)-10月29日(日)

〒151-0073
シャララ舎
琥珀糖と静かな喫茶室
東京都渋谷区笹塚1-42-7 101
TEL. 03-6407-1637


posted by H-HASHIMOTO at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日々のこと

2022年09月06日

夏の展示無事閉幕いたしました★

先日、海福雑貨さんと
大阪のranbuさんにて開催しておりました
個展が無事に閉幕いたしました。

たくさんの方に作品をご覧頂き、
お求め頂いたり、
応援頂いたりで、
今回もありがとうございました。

大きなテーマというか描いている
核の部分は変わらないのですが
開催させていただく場所によって
イメージが変わっていくので、

海福雑貨さんでは
小さなキラキラした物語の欠片のような
作品たちをたくさん並べたい

大阪のranbuさんでは、
もう少し内面的な物語を帯びたものを並べたい

そんな感じで自分の中のイメージを膨らませ
開催させていただきました。

IMG_9295.JPG
-海福雑貨-

IMG_9692.JPG
-ranbu-

お楽しみいただけておりましたら幸いです。

今年の夏は行動制限もない夏となりましたので
展示会場となった大阪へ。

こうして遠出をすること自体が
本当に久しぶりとなりました。

今はこうして、ネット、SNSを通して
繋がれ、見たいものを見て、
買いたいものを買える世の中ですが、
そのことは本当に素晴らしいと思う反面、

こうして、見たいものを見に行って、
買いたいものを手に取ってみて触り、
やっぱり、いきたいところに行けるのは
素晴らしい!と感激した夏となりました。

もう少ししたら、本当に何も気にせずに
動き回れる世の中になることを願っております。

さてさて
2022年も9月になりました。
色々やりたいこと、作りたいものありつつ
後半戦も邁進して参りたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします^^


posted by H-HASHIMOTO at 13:07| 日々のこと

2022年07月02日

個展ありがとうございました★

個展「青い地図を旅するように」
無事に閉幕いたしました!
会期後、1週間オンラインストアでも
原画をお取り扱いいただいておりましたが
こちらも無事に会期を終えました。

お越しくださいました皆さま
応援くださいましたら皆さま
ありがとうございました!

今回もたくさんのお客様に
お立ち寄りいただき作品を観ていただけて
嬉しい限りでした。

あまり大きく謳わなかったのですが
実は、毎年木の香さんで個展を開催し
今回の展示が10回目だったのです。

長いような、短いような
そんな10年でした。

思い返してみれば
描いているものは変わらず
青い風景だけれども

ちょっとずついろんなものが増え
物語が増え
そんな世界を地図にたとえ
描いたのがDMの作品でした。

裏テーマとして
今回はそんなイメージで
作り上げた展示となりました。

ここまで、長い期間応援をしてくださった方々にも
感謝を込めて、

そして、10回もの展示の機会を与えてくれた
木の香さん本当にありがとうございました。

これからも、
このささやかで閉じられた青い世界の物語を
発表していきたいと思います。

共感していただいたり、物語を楽しんでいただけたり
ホッとしていただいたり

そんなようにこれからもお楽しみいただければ
作り手としてこんなに嬉しいことはありません。

さてさて、
しんみり(?)してしまいましたが、

この夏(そしてもう梅雨明けてしまいましたね)
お知らせが2つあります。

一つは、こちらもここ数年毎年開催している
海福雑貨さんでのミニ個展が
8月に開催です。

そして、二つ目は
大阪のranbuさんにて
8月の後半に個展を開催いたします。
コロナ以降、関東以外での催事やイベントに
出れていなかったので久々です!

詳細は、また後日SNSや
ブログにてお知らせさせていただきますね。

それでは、お楽しみに!







posted by H-HASHIMOTO at 11:03| 日々のこと

2021年12月31日

みんなの福袋展二〇二二 に参加します★

2022年は
毎年恒例 海福雑貨さんの「みんなの福袋展二〇二二」
から始まります★

特集コーナーに様々な作家さんの
福袋が並びます!

今回は3福袋お出ししております。

IMG_7840.JPG

こちらのティン缶は
蓋を開けると

IMG_7837.JPG

IMG_7836.JPG


ブルーのティン缶

IMG_7841.JPG

IMG_7838.JPG

IMG_7835.JPG


ショートストーリーと
缶、原画がつながるそんな作品に仕上げた
小さな小さな福袋


あと、もう一つは
アクリルブロック 2個と
トートバッグ、大判ポストカードの
こちらは色々大入り福袋

IMG_7846.JPG


ささやかですが福をおすそ分けできれば幸いです^^

※初日はとてもたくさんの方がいらっしゃり
お並びいただくこともあります。
ご予定の方は暖かくしてお越しくださいますよう
お願い申し上げます。

2022-1-minfuku.jpg

実店舗初売りの1月6日(木)
11時から、店頭にて販売を開始致します。

海福雑貨
〒252-0311 
神奈川県相模原市南区東林間3-18-3 1F
posted by H-HASHIMOTO at 18:27| 日々のこと

2021年もありがとうございました★

先日、シャララ舎さんでの個展も終え、
そのあと、池袋のミネラルホリックも無事閉幕致しました。

ツイッターやインスタでは告知ばかりになってしまいましたが、
たくさんの応援もいただき、また、
ご来場くださいました方もたくさんいましたようで
本当にありがとうございました★


2021年、後半戦も走り抜けて参りました。
毎年、年の終わりにはもう少しこうしたらとか
こんな風にできていればと
考えてしまうことも多いのですが、

できたこと、できた形が
今の自分の力なのかなと
そういう部分を認めていけたらと思うのです。


昨年もそうでしたが、この2年間は
なかなか新しいことへの挑戦が難しい年でした。

もどかしく思うこともありますが、
どちらにせよ、ゆっくりマイペースな自分なので
進んでいけるペースで進んでいくしかありません。

そんな私の活動を、
いつも応援くださりありがとうございます!

展示をして、在廊すると
こんなにも、自分のことを
見守ってくれている方がいるのだと
実感することができます。

2022年も少しずつスケジュールが決まってきました。

これからも、
悩んだり躓いたりすることも
あるかもしれませんが
作り続け、発表し続けていければと
そう願っています。


数時間後には、新しい年になります★

早速、来年の一発目のイベントの告知となりますが
こちらは後ほどお知らせさせていただきますね^^


それではまた!






posted by H-HASHIMOTO at 10:41| 日々のこと

2021年05月05日

SUZURI グッズ販売します★

前回の記事で告知させていただきました通り
本日2021年5月5日の正午ごろより
サイトをオープンさせます^^

下記よりショップサイトに入れます↓
https://suzuri.jp/HASHIMOTOHIROMI


第一弾のお品は
アクリルブロックを4種
スマフォケース1種
です。

第二弾(5月後半頃)より
トートバックやサコッシュなどの布物も
始めようと思っております。


ご購入方法は簡単です。
商品をカートに入れて
指示通りに進んでいけば数分で完了★

ぜひ、サイトを覗いていただけると嬉しいです。
好評なものに関しては、
今後、改良し展示や、委託のお店で
お求めいただけるようにもしたいなと^^


●サイトをご利用なさる場合の注意点●ーーーーーーーーーー
❶こちらのサイトは
 受注での生産になりますので
 ご注文時に仕上がり日のご確認をお願いいたします。

 早いもので1週間ほど、
 土日祭日が多い日は2週間から
 もう少しかかるものもございます。


❷ご注文から、製造、発送全ての作業を
 SUZURIが行います。
 私の方では、詳細が確認できません。
 ご質問を頂いても明確なお返事ができませんので
 SUZURIのサイトへ直接のご質問をお願いいたします。


SUZURIのサイトの「購入について」のページに
購入時の不明点についての記事や、
返品交換についてなどの記事がございます。
必要な場合はこちらをご確認の上お願いいたします。


https://suzuri.zendesk.com/hc/ja/categories/1500000017621-%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6








posted by H-HASHIMOTO at 10:27| 日々のこと

2021年01月11日

オーダ作品 お届けしました★

こんにちは。

展示のお知らせや、
年末年始のご挨拶が続きましたが、

今日はオーダー作品のお知らせです^^

Yさまより
以前制作したヒトデの作品と
クラゲの作品をご覧にり

この二人が、サンゴの森にて
待ち合わせをしている様子といったイメージで
オーダーをいただきました。

12月の半ばに
お届けをしました作品がこちらです★

IMG_5337.JPG


楽しげな作品に仕上がり、
お届けしましたYさまより
「宝物になった」とのお声もいただけて
嬉しい限りでした★

ありがとうございました^^


posted by H-HASHIMOTO at 18:00| 日々のこと

2021年01月01日

2021年 はじまりました★

2021年はじまりましたね^^

2020年、
色々な抱負を立てたのですが
達成できたものもあれば、

今までとは違った日常が訪れ
思うようにいかないことも
多かった1年でした。

これは、私に限らず
本当に色々な立場の方々も
同じような状況だったのではないでしょうか。


先日、シャララ舎さんで開催中の個展に
少しの時間ですが在廊してきました。

数時間だったのですが、
作品を観にきてくださった方々と
お話をさせていただき、

その時、思いました。


作品を作って、飾って

それで終わり、、、

そうじゃない。

こうして絵を観てくださる方と
お話しをして、作る過程や思いを伝えること、
交流することも作る工程と同じくらい
大切だということを改めて感じました。
ありがとうございます!

とは言っても、2020年は
今まで普通にできていたことが
できなくなってしまった1年に、

この1年はできることをやる、
そういった考えに切り替えて

なんとか乗り切れたことには
達成感もありました。



2021年、
まだまだ大変な状況が続いています。

そのなかで今年の抱負を。

こういった活動を始めてから
ずっと走り続けてきたような気がします。

考え込んでしまう性格からすると、
これはこれで、走り続けてきて良かったと思う反面、

もっと、画面に向き合う時間、
そして、もっと吸収をする時間を作らなければと
ずっと感じて制作をしていた部分がありました。

私は、意志が強い方ではありません。

自分を律して、リズムを変えていくというのは
きっと難しい。。。

そう思い、ひとつ決断をしました。
今まで長い間、身を置いていた場所から
外に出てみようと思います。

環境を変えることで
何かを変えてきたような気がします。

やりたいこと、吸収したいことを
できるように、

前に進んでいけるように。

変わらない部分を大事に
変わっていかなきゃならない部分は
前へ進めるように、

今年も、ある意味走り続けて参ります!
もちろん作品を制作し、発表することもしっかりと
続けてゆきます^^

今年も1年間どうぞよろしくお願いいたします!


最後になりましたが
2021年、皆様にとっても
素敵な1年になりますように★


HASHIMOTO HIROMI






posted by H-HASHIMOTO at 20:22| 日々のこと

2020年06月16日

「雄大な青に包まれて」

今回も
オーダー頂きました作品のご紹介です★

いつも、展示やイベントに
遊びに来てくださるお二人。

静かに絵を楽しんでくださるお姿を
こちらもそっと見守らせていただいております^^


そんなお二人、正確にはAさんより
昨年の12月に絵のオーダーをいただきました。


ご新居に引っ越すということで
それに合わせお部屋の図面に、
私の絵を飾る場所まで
イメージしてくださっていたみたいで、
嬉しかったです。


今回、オーダーの際に頂いたキーワードは
「夜の風景」「鯨」「月」
でした。

メールでイメージもお聞きし、
制作を始めました。

前々回の絵も大きめの絵をオーダーいただいたのですが
今回も、自分にとっては大きめの作品です。



IMG_4065.JPG

「雄大な青に包まれて」


夜の青の中をゆったりと、
クジラたちが泳いでいきます。
まるで進む方向が
わかってるかのような
そんな姿です。


建物の屋根には
星の人が空を眺めています。

何を想っているのでしょう。


お家でのおくつろぎ際に
ゆったりと絵を眺められるようなイメージで
描きました。

額に入れることで、
窓の外に青い世界が広がっているかのような
そんな風にも感じてもらえるようなサイズ感です。


こちらの作品も、額の入手が遅れてしまい、
やっと先日お手元へ届けることができました^^

ご新居のお家時間が、より素敵なものと
なることを願いつつ★





posted by H-HASHIMOTO at 07:20| 日々のこと

2020年06月09日

「Platform-2020-」

こんばんは。

6月に入り、みなさんどのようにお過ごしでしょうか。

まだまだ油断はできませんが
少しずつ日常が戻ってきた今日この頃。

ずっと、お家にこもってばかりの毎日でしたが
先日久々に、画材屋さんへ行きました。

もちろん画材屋さんも1ヶ月以上休業していたので
仕事道具の絵の具やら、画材やらを
やっと仕入れられました^^;


一番困ってしまったのは
額を買うことができなかったことです。

作品の額を
頼みに行こうと思っていた矢先の休業。


通販で買えるものもあるのですが
実物と原画を合わせて選びたかったのもあり、

そんなこんなで、
やっと、完成していた作品たちを
額に収めることができました★



IMG_4058.JPG

「Platform -2020-」

こちらは先日お渡しした
オーダー作品です。



ご結婚10周年の記念にということで
オーダーをいただきました^^

ウツボとマンボウ、

工場のような街並みなどがオーダーの
キーワードでした。


「Platform」というタイトルは
そのまま、プラットフォームの意味と
IT用語では『土台』『基盤』と言った意味合いもあり


絵柄と10周年という記念のお品に
とてもしっくりきたので、
こちらのタイトルをつけてお渡しを^^


早速、お部屋に飾ってくださっている画像を拝見し、
こちらもにっこりと嬉しくなりました★


イベントの中止や延期などの
お知らせばかりが続いたので

こうして、明るい話題をお知らせできるのは
本当に、嬉しいです^^







posted by H-HASHIMOTO at 23:56| 日々のこと

2020年04月01日

この頃のこと と 納品した作品たち

毎日テレビをつければ、
SNSを見れば、
流れてくるニュース。

不安に思ったり、
イライラしたり、
先が見えないと思ったり。。。。


今年、4月に予定していたイベントは
延期になり参加ができなくなりました。

年に1、2回の機会の
大阪で開催のイベントでしたので
遠方で応援してくださったている方に
お会いできないのはとても残念です。
(この状況では、お客様や作家さんのことを
 考えるともちろん最善の選択だったと思います)

もともとこの時期は
家にいる時間も長いのですが、
こんな状況で予定の変更も伴い、いつも以上に
自宅にいる時間が長いです。


モヤモヤする気持ちを抱えつつ
「自分はどうしたら良いのだろう」とか、
「何ができるのだろう」とか、
考えたりするけれども、

最終的に行き着くのは
絵を描き続けるということなのだと。


こういう時は様々なことを考えすぎてしまうのですが
最終的に自分にできることは、
淡々と机に向かい絵を描くことなのだと思うし、
そうなのだと、いつも自分に言い聞かせるのです。


それが最終的に自分にとっても良いことなのだと、

そして、いつもと変わらぬ静かな青の風景が
誰かの気持ちを少しでもホッとさせられることが
できたのなら、と。


私のやっていることは、
生活にとって必要不可欠なものではないけれども、
意味のないものではないと信じ
作り続けていきたいと、作り続けていけるようにと、
前を向いていきたいと思います。




先日、お世話になっいるAndartさんに
ちょっとずつ描きためていた
原画をたくさん納品いたしました。


IMG_3619.JPG

IMG_3648.JPG

IMG_3650.JPG

こちらは納品したものの一部です^^

また、紙モノ雑貨は
海福雑貨さんにてお取り扱いいただいてます。


どちらも通販対応しているお店です。
よかったら覗いてみてください★

Andartさんオンラインショップ → コチラ
海福雑貨さん通販部 → コチラ




最後になりましたが、
1日も早く、より多くの方々が
安心して過ごせる日常が
戻ってくることを心から願っております。







posted by H-HASHIMOTO at 01:35| 日々のこと

2020年02月19日

「ハーブの丘のその先に」

いつも展示やイベントに
足を運んでいただいたりで
交流のあるお客様より
昨年、作品をオーダーいただきました。

「いつかオーダーを…」という思いで
いてくださったようなのですが、

きっかけがあったようで
ご連絡をいただいたのです^^


そのきっかけが、
将来ご自分のお店を持ちたい、
そのお店に飾る絵を、ということで
オーダーいただきました。

絵を描く人間として
原画をお求めいただけること、
そして、オーダーをいただけるということは
本当に嬉しいことです。

そして、その絵を飾ったお店オープンするのが
目標になっているということで
かなり気合が入りました^^

いつもオーダーいただくときは
入れたいモチーフ、
今までの作品の中で気に入っているもの、
希望のシチュエーションなど
リクエストをお伺いするのですが、

今回は、入れたいモチーフのみで
シチュエーションはお任せでした。


モチーフのリクエストは、
香り、アロマデュフューザー、ハーブ 
(アロマのお店が夢なのだそうです^^)

下描きのチェックの際、
隠れキャラ(バクやヒトデ)をリクエストいただき
完成した作品がこちらです★


IMG_3413.JPG

「ハーブの丘のその先に」

こちらの作品に込めた物語は、、、。

ハーブの丘を越えたら
アロマディフューザーの建物が見えます。

未来にオープンするお店のようです。
アロマの建物には小さくウェルカムの看板がかかっています。

デュフューザーからは香りの水蒸気が空に向かって吹き上がり、
星に変化し一面に降り注いでいます。

扉が開き、ヒトデちゃんが手招きしています。

波打ち際には三日月の小舟が浮かんでいて
ここでは、いつでもお茶会ができる準備ができています。


IMG_3410.JPG


IMG_3412.JPG


IMG_3411.JPG



先日、作品を発送し、
無事にお客様のお手元へ
届けることができました^^

絵を眺めて、心が休まるような作品になっていれば
そんなに嬉しいことはないです★








posted by H-HASHIMOTO at 18:31| 日々のこと
HIROMI HASHIMOTO OFFICIAL SITE